たぶんクスッと力が抜けるお便り受け取る
◆◆緊急事態宣言で定期開催クラスがおやすみになることがあります。参加される際は必ず確認してください◆◆
-
お粥もOK「孫の手フォーク」お箸は難しいけどフォークやスプーンじゃ不便!という方に
¥1,500
箸が難しくなった時に、次に使えるのが「めったに使わないスプーンやフォークしかない」って日本人なのにおかしいよね?と常々思っていました。 日本人の食生活にスプーンはともかくフォークは全然合わないです。 そもそも食器のふちをこそげることもできません。そういう使い方は想定されていない文化の国から来た食器だからです。 普通の、ごく普通の食事を、キレイに食べきりたい。 そこからいろいろ工夫して生まれたのがこの孫の手フォーク。 フォークを角度をつけて深めに曲げ、 ・ごはんを自分の思い通りの形ですくいやすく ・小口にするとき持ち替えなくて済む ・口に運ぶときに支えるから安定する ・刺したこんにゃくや豆腐が逃げにくい 持ち手が太いのがいいか薄いのがいいか、大きいのがいいか小さいのがいいか選べます。 オーダーをいただいてから相談してどのフォークにするかを決めて、加工します。 フォーク自体は市販品を使っています。 いろいろチャレンジしましたがカトラリーやさんでは作ってくれないので手作りしてます(笑) 自分でも使っていますが、箸が無くても不自由なく食事が完遂できます。 ・お味噌汁などの具を先にすくって食べる ・お茶漬けを、器をキレイにしながらさらさら食べる ・1回ですくう量が安定する ・刺した食材がぼとっと落ちにくい スプーンよりすくいやすいかも^_^ ラーメンのコーンもすくいやすいです(笑) ちなみに、背中も掻けます!(傷になるかもだからご注意・・・)
MORE -
(ソフト)握り込み改善リハビリハンドグリップクッション拘縮予防ラバー グーを卒業してめざせパー!
¥1,700
オーナーの理学療法士が手作りしているリハビリハンドグリップクッションです。 一つの販売です。二つご入用の場合は『二つセット』を選択してください。 脳卒中の方を中心に拘縮が進まないよう、予防や改善のために、たくさんの方に使ってもらっています。寝たきりの方の握り込み改善にも有効です。 にぎにぎすることで握力のトレーニングにも利用可能です。 脳卒中で右麻痺になり握り込みが強かった母親のためにあるくらぼ歩行研究所の理学療法士が作り始めたオリジナルグッズです。 握れば改善できるのに、何を握ったらいいかがわからなくてやらないという状況が残念で仕方ない。 そこで、簡単に使えるものをと、このグリップクッションを作りました。 握り込みを改善させるピンポイントな使い方のグッズなので、どのような方がどのように使われるのか、念のためぜひ教えてください。メッセージに書いていただくと、何か役立ちそうな資料を一緒にお送りします^_^ 高反発素材なので握っていると麻痺側でも手が疲れて握り込みがほどけてきます。 しばらく使うと握らなくなりますので、手のひらをマッサージするなどして維持して、 また握り込みが出てきたら再び使用するというようにお使いください。 爪を切るなどが困難な握り込みも、クッションを握ってもらうことで指が緩み、手のひらの清潔も保ちやすくなります。 介護のシーンでは、『握り込みをほどいて伸ばしてあげる』ということをしてくれる人がほとんどいません。仕事として担当する人がいません。そして、介護士さんは伸ばすことを『怖い』と感じて触るのを避ける傾向にあります。だから清潔が保ちにくく、触れないために握り込みがひどくなります。とても哀しく、残念です。 脳卒中の患者さんは自分の手が『くさい』と感じたり「汚れてる」と感じていますが、動かないから自分ではどうにもできません。くさいのを我慢しているという方に数多くお会いしています。 手のリハビリは生活の改善にとても重要です。まず握り込みを改善して『洗ったり』『触れたり』を増やすことで感覚を取り戻すキッカケにしてほしいです。可能性はゼロではありません。発症から何年経っていても、練習していればいつまでも少しずつ何かができるようになっていきます。 ぜひがんばってください。 ご本人だけでなく、これを読んだ周りの人(家族さんや、介護士さんたちね)もぜひチャレンジしてください。手を洗って清潔保持! また、寝たきりで無意識に握り込むようになってしまった方にも有効です。 ギュッと握っていると「手くらい、さすってあげたい」という家族も触れにくく、精神的に癒されません。ギュッと握っている方は腕や足の拘縮も併発していることが多いので、着替えや排泄など清潔維持活動もとてもやりにくく、やる人も怖く感じて触れたくなくなり、さらに拘縮が進んでしまいます。まず「ギュッ」をやめてもらわないと、なのですがそれをやってくれる方が、ほぼいません。 タッチすることは、本当に重要です。 周りの人(家族さんや、介護士さんたちね)も、これを読んだらぜひチャレンジしてくださいね! (お近くなら出張します!) 最初は少しずつ手のひらに収めてゆき、握っていただきます。 最初の指のほぐし方は↓↓動画がありますので参考にしてください。 https://www.youtube.com/watch?v=Z7bjW-QPwlY 発泡ゴム製、水洗い可能、乾燥機不可。 他の青・黄・茶色のものよりソフトな素材になっています。 指が細い方にオススメです。 硬くないので指の変形の原因にもなりにくいです。 ゴム製のため手から滑り落ちにくくなっています。落ちないように手首に通しておくゴムコード付きに進化しています。使っていない時や乾かす時にはひっかけておくこともできます。 サイズは直径3.5cm、長さ11cm、重さ15gです。 #ハンドキーパー #手指 #拘縮予防 #リハビリ #脳卒中 #脳梗塞 #麻痺 #フレイル #拘縮 #握り込み
MORE -
(ソフト)2個セット 握り込み改善リハビリハンドグリップクッション拘縮予防ラバー(ソフト)
¥3,400
ソフトタイプの2つセットです。 洗い替えや、両手で使えるようソフトタイプを2つセットでお届けします。 オーナーの理学療法士が手作りしているリハビリハンドグリップクッションです。 脳卒中の方を中心に拘縮が進まないよう、予防や改善のために、たくさんの方に使ってもらっています。寝たきりの方の握り込み改善にも有効です。 にぎにぎすることで握力のトレーニングにも利用可能です。 握り込みを改善させるピンポイントな使い方のグッズなので、どのような方がどのように使われるのか、念のためぜひ教えてください。メッセージに書いていただくと、何か役立ちそうな資料を一緒にお送りします^_^ 脳卒中で右麻痺になり握り込みが強かった母親のためにあるくらぼ歩行研究所の理学療法士が作り始めたオリジナルグッズです。 握れば改善できるのに、何を握ったらいいかがわからなくてやらないという状況が残念で仕方ない。 そこで、簡単に使えるものをと、このグリップクッションを作りました。 高反発素材なので握っていると手が疲れて握り込みがほどけてきます。 握り込みが軽い場合は握った時すぐにほどけて握らなくなることも多いです。 しばらく使うと握らなくなりますので、手のひらをマッサージするなどして維持して、 また握り込みが出てきたら再び使用するというようにお使いください。 最初は少しずつ手のひらに収めてゆき、握っていただきます。 脳卒中で右麻痺になり握り込みが強かった母親のためにあるくらぼ歩行研究所の理学療法士が作り始めたオリジナルグッズです。 発泡ゴム製、水洗い可能、乾燥機不可。 他の青・黄・茶色のものよりソフトな素材になっています。 指が細い方にオススメです。 硬くないので指の変形の原因にもなりにくいです。 ゴム製のため手から滑り落ちにくくなっています。 落とさないよう手首にかけられるゴムコードつきに進化しています。 使わない時、乾かすときなどに吊り下げてご利用いただけます。 にぎにぎすることで握力のトレーニングにも利用可能です。 サイズは直径3.5cm、長さ11cm、重さ15gです。 #ハンドキーパー #手指 #拘縮予防 #リハビリ #脳卒中 #脳梗塞 #麻痺 #フレイル #拘縮 #握り込み #高齢者 #寝たきり #爪切り
MORE -
イエロー 握り込み改善リハビリハンドグリップクッション拘縮予防ラバー
¥1,700
オーナーの理学療法士が手作りしているリハビリハンドグリップクッションです。 一つの販売です。二つご入用の場合はメッセージください。 脳卒中の方を中心に拘縮が進まないよう、予防や改善のために、たくさんの方に使ってもらっています。寝たきりの方の握り込み改善にも有効です。 にぎにぎすることで握力のトレーニングにも利用可能です。 握り込みを改善させるピンポイントな使い方のグッズなので、どのような方がどのように使われるのか、念のためぜひ教えてください。メッセージに書いていただくと、何か役立ちそうな資料を一緒にお送りします^_^ 脳卒中で右麻痺になり握り込みが強かった母親のためにあるくらぼ歩行研究所の理学療法士が作り始めたオリジナルグッズです。 握れば改善できるのに、何を握ったらいいかがわからなくてやらないという状況が残念で仕方ない。 そこで、簡単に使えるものをと、このグリップクッションを作りました。 高反発素材なので握っていると麻痺側でも手が疲れて握り込みがほどけてきます。 しばらく使うと握らなくなりますので、手のひらをマッサージするなどして維持して、 また握り込みが出てきたら再び使用するというようにお使いください。 爪を切るなどが困難な握り込みも、クッションを握ってもらうことで指が緩み、手のひらの清潔も保ちやすくなります。 介護のシーンでは、『握り込みをほどいて伸ばしてあげる』ということをしてくれる人がほとんどいません。仕事として担当する人がいません。そして、介護士さんは伸ばすことを『怖い』と感じて触るのを避ける傾向にあります。だから清潔が保ちにくく、触れないために握り込みがひどくなります。とても哀しく、残念です。 脳卒中の患者さんは自分の手が『くさい』と感じたり「汚れてる」と感じていますが、動かないから自分ではどうにもできません。くさいのを我慢しているという方に数多くお会いしています。 手のリハビリは生活の改善にとても重要です。まず握り込みを改善して『洗ったり』『触れたり』を増やすことで感覚を取り戻すキッカケにしてほしいです。可能性はゼロではありません。発症から何年経っていても、練習していればいつまでも少しずつ何かができるようになっていきます。 ぜひがんばってください。 ご本人だけでなく、これを読んだ周りの人(家族さんや、介護士さんたちね)もぜひチャレンジしてください。 また、寝たきりで無意識に握り込むようになってしまった方にも有効です。 ギュッと握っていると「手くらい、さすってあげたい」という家族も触れにくく、精神的に癒されません。ギュッと握っている方は腕や足の拘縮も併発していることが多いので、着替えや排泄など清潔維持活動もとてもやりにくく、やる人も怖く感じて触れたくなくなり、さらに拘縮が進んでしまいます。まず「ギュッ」をやめてもらわないと、なのですがそれをやってくれる方が、ほぼいません。 タッチすることは、本当に重要です。 周りの人(家族さんや、介護士さんたちね)も、これを読んだらぜひチャレンジしてくださいね! (お近くなら出張します!) 最初は少しずつ手のひらに収めてゆき、握っていただきます。 最初の指のほぐし方は↓↓動画がありますので参考にしてください。 https://www.youtube.com/watch?v=Z7bjW-QPwlY 発泡ゴム製、水洗い可能、乾燥機不可。 ベージュのものよりこのシリーズのほうが多少ハードです。 指が太い方・握力が強い方にオススメです。 硬くないので指の変形の原因にもなりにくいです。 ゴム製のため手から滑り落ちにくくなっています。さらに落ちないように手首に通しておくゴムコード付きに進化しています。使っていない時や乾かす時にはひっかけておくこともできます。 にぎにぎすることで握力のトレーニングにも利用可能です。 サイズは直径4cm、長さ11.5cm、重さ19gです。 使い方説明書を同封します。 #ハンドキーパー #手指 #拘縮予防 #リハビリ #脳卒中 #脳梗塞 #麻痺 #握り込み #寝たきり #高齢者 #爪切り #拘縮 #手のひらを洗う
MORE -
ブラウン 握り込み改善リハビリハンドグリップクッション拘縮予防ラバーブラウン
¥1,700
オーナーの理学療法士が手作りしているリハビリハンドグリップクッションです。 一つの販売です。二つご入用の場合はメッセージください。 脳卒中の方を中心に拘縮が進まないよう、予防や改善のために、たくさんの方に使ってもらっています。寝たきりの方の握り込み改善にも有効です。 にぎにぎすることで握力のトレーニングにも利用可能です。 握り込みを改善させるピンポイントな使い方のグッズなので、どのような方がどのように使われるのか、念のためぜひ教えてください。メッセージに書いていただくと、何か役立ちそうな資料を一緒にお送りします^_^ 脳卒中で右麻痺になり握り込みが強かった母親のためにあるくらぼ歩行研究所の理学療法士が作り始めたオリジナルグッズです。 握れば改善できるのに、何を握ったらいいかがわからなくてやらないという状況が残念で仕方ない。 そこで、簡単に使えるものをと、このグリップクッションを作りました。 高反発素材なので握っていると麻痺側でも手が疲れて握り込みがほどけてきます。 しばらく使うと握らなくなりますので、手のひらをマッサージするなどして維持して、 また握り込みが出てきたら再び使用するというようにお使いください。 爪を切るなどが困難な握り込みも、クッションを握ってもらうことで指が緩み、手のひらの清潔も保ちやすくなります。 介護のシーンでは、『握り込みをほどいて伸ばしてあげる』ということをしてくれる人がほとんどいません。仕事として担当する人がいません。そして、介護士さんは伸ばすことを『怖い』と感じて触るのを避ける傾向にあります。だから清潔が保ちにくく、触れないために握り込みがひどくなります。とても哀しく、残念です。 脳卒中の患者さんは自分の手が『くさい』と感じたり「汚れてる」と感じていますが、動かないから自分ではどうにもできません。くさいのを我慢しているという方に数多くお会いしています。 手のリハビリは生活の改善にとても重要です。まず握り込みを改善して『洗ったり』『触れたり』を増やすことで感覚を取り戻すキッカケにしてほしいです。可能性はゼロではありません。発症から何年経っていても、練習していればいつまでも少しずつ何かができるようになっていきます。 ぜひがんばってください。 ご本人だけでなく、これを読んだ周りの人(家族さんや、介護士さんたちね)もぜひチャレンジしてください。 また、寝たきりで無意識に握り込むようになってしまった方にも有効です。 ギュッと握っていると「手くらい、さすってあげたい」という家族も触れにくく、精神的に癒されません。ギュッと握っている方は腕や足の拘縮も併発していることが多いので、着替えや排泄など清潔維持活動もとてもやりにくく、やる人も怖く感じて触れたくなくなり、さらに拘縮が進んでしまいます。まず「ギュッ」をやめてもらわないと、なのですがそれをやってくれる方が、ほぼいません。 タッチすることは、本当に重要です。 周りの人(家族さんや、介護士さんたちね)も、これを読んだらぜひチャレンジしてくださいね! (お近くなら出張します!) 最初は少しずつ手のひらに収めてゆき、握っていただきます。 最初の指のほぐし方は↓↓動画がありますので参考にしてください。 https://www.youtube.com/watch?v=Z7bjW-QPwlY 発泡ゴム製、水洗い可能、乾燥機不可。 ベージュのものよりこのシリーズのほうが多少ハードです。 指が太い方・握力が強い方にオススメです。 硬くないので指の変形の原因にもなりにくいです。 ゴム製のため手から滑り落ちにくくなっています。さらに落ちないように手首に通しておくゴムコード付きに進化しています。使っていない時や乾かす時にはひっかけておくこともできます。 にぎにぎすることで握力のトレーニングにも利用可能です。 サイズは直径4cm、長さ11.5cm、重さ19gです。 使い方説明書を同封します。 #ハンドキーパー #手指 #拘縮予防 #リハビリ #脳卒中 #脳梗塞 #麻痺 #握り込み #寝たきり #高齢者 #爪切り #拘縮 #手のひらを洗う
MORE -
ブルー 握り込み改善リハビリハンドグリップクッション拘縮予防ラバー
¥1,700
オーナーの理学療法士が手作りしているリハビリハンドグリップクッションです。 一つの販売です。二つご入用の場合はメッセージください。 脳卒中の方を中心に拘縮が進まないよう、予防や改善のために、たくさんの方に使ってもらっています。寝たきりの方の握り込み改善にも有効です。 にぎにぎすることで握力のトレーニングにも利用可能です。 握り込みを改善させるピンポイントな使い方のグッズなので、どのような方がどのように使われるのか、念のためぜひ教えてください。メッセージに書いていただくと、何か役立ちそうな資料を一緒にお送りします^_^ 脳卒中で右麻痺になり握り込みが強かった母親のためにあるくらぼ歩行研究所の理学療法士が作り始めたオリジナルグッズです。 握れば改善できるのに、何を握ったらいいかがわからなくてやらないという状況が残念で仕方ない。 そこで、簡単に使えるものをと、このグリップクッションを作りました。 高反発素材なので握っていると麻痺側でも手が疲れて握り込みがほどけてきます。 しばらく使うと握らなくなりますので、手のひらをマッサージするなどして維持して、 また握り込みが出てきたら再び使用するというようにお使いください。 爪を切るなどが困難な握り込みも、クッションを握ってもらうことで指が緩み、手のひらの清潔も保ちやすくなります。 介護のシーンでは、『握り込みをほどいて伸ばしてあげる』ということをしてくれる人がほとんどいません。仕事として担当する人がいません。そして、介護士さんは伸ばすことを『怖い』と感じて触るのを避ける傾向にあります。だから清潔が保ちにくく、触れないために握り込みがひどくなります。とても哀しく、残念です。 脳卒中の患者さんは自分の手が『くさい』と感じたり「汚れてる」と感じていますが、動かないから自分ではどうにもできません。くさいのを我慢しているという方に数多くお会いしています。 手のリハビリは生活の改善にとても重要です。まず握り込みを改善して『洗ったり』『触れたり』を増やすことで感覚を取り戻すキッカケにしてほしいです。可能性はゼロではありません。発症から何年経っていても、練習していればいつまでも少しずつ何かができるようになっていきます。 ぜひがんばってください。 ご本人だけでなく、これを読んだ周りの人(家族さんや、介護士さんたちね)もぜひチャレンジしてください。 また、寝たきりで無意識に握り込むようになってしまった方にも有効です。 ギュッと握っていると「手くらい、さすってあげたい」という家族も触れにくく、精神的に癒されません。ギュッと握っている方は腕や足の拘縮も併発していることが多いので、着替えや排泄など清潔維持活動もとてもやりにくく、やる人も怖く感じて触れたくなくなり、さらに拘縮が進んでしまいます。まず「ギュッ」をやめてもらわないと、なのですがそれをやってくれる方が、ほぼいません。 タッチすることは、本当に重要です。 周りの人(家族さんや、介護士さんたちね)も、これを読んだらぜひチャレンジしてくださいね! (お近くなら出張します!) 最初は少しずつ手のひらに収めてゆき、握っていただきます。 最初の指のほぐし方は↓↓動画がありますので参考にしてください。 https://www.youtube.com/watch?v=Z7bjW-QPwlY 発泡ゴム製、水洗い可能、乾燥機不可。 ベージュのものよりこのシリーズのほうが多少ハードです。 指が太い方・握力が強い方にオススメです。 硬くないので指の変形の原因にもなりにくいです。 ゴム製のため手から滑り落ちにくくなっています。さらに落ちないように手首に通しておくゴムコード付きに進化しています。使っていない時や乾かす時にはひっかけておくこともできます。 にぎにぎすることで握力のトレーニングにも利用可能です。 サイズは直径4cm、長さ11.5cm、重さ19gです。 使い方説明書を同封します。 #ハンドキーパー #手指 #拘縮予防 #リハビリ #脳卒中 #脳梗塞 #麻痺 #握り込み #寝たきり #高齢者 #爪切り #拘縮 #手のひらを洗う
MORE -
ブラック 握り込み改善リハビリハンドグリップクッション拘縮予防ラバーブラック
¥1,700
オーナーの理学療法士が手作りしているリハビリハンドグリップクッションです。 一つの販売です。二つご入用の場合はメッセージください。 脳卒中の方を中心に拘縮が進まないよう、予防や改善のために、たくさんの方に使ってもらっています。寝たきりの方の握り込み改善にも有効です。 にぎにぎすることで握力のトレーニングにも利用可能です。 握り込みを改善させるピンポイントな使い方のグッズなので、どのような方がどのように使われるのか、念のためぜひ教えてください。メッセージに書いていただくと、何か役立ちそうな資料を一緒にお送りします^_^ 脳卒中で右麻痺になり握り込みが強かった母親のためにあるくらぼ歩行研究所の理学療法士が作り始めたオリジナルグッズです。 握れば改善できるのに、何を握ったらいいかがわからなくてやらないという状況が残念で仕方ない。 そこで、簡単に使えるものをと、このグリップクッションを作りました。 高反発素材なので握っていると麻痺側でも手が疲れて握り込みがほどけてきます。 しばらく使うと握らなくなりますので、手のひらをマッサージするなどして維持して、 また握り込みが出てきたら再び使用するというようにお使いください。 爪を切るなどが困難な握り込みも、クッションを握ってもらうことで指が緩み、手のひらの清潔も保ちやすくなります。 介護のシーンでは、『握り込みをほどいて伸ばしてあげる』ということをしてくれる人がほとんどいません。仕事として担当する人がいません。そして、介護士さんは伸ばすことを『怖い』と感じて触るのを避ける傾向にあります。だから清潔が保ちにくく、触れないために握り込みがひどくなります。とても哀しく、残念です。 脳卒中の患者さんは自分の手が『くさい』と感じたり「汚れてる」と感じていますが、動かないから自分ではどうにもできません。くさいのを我慢しているという方に数多くお会いしています。 手のリハビリは生活の改善にとても重要です。まず握り込みを改善して『洗ったり』『触れたり』を増やすことで感覚を取り戻すキッカケにしてほしいです。可能性はゼロではありません。発症から何年経っていても、練習していればいつまでも少しずつ何かができるようになっていきます。 ぜひがんばってください。 ご本人だけでなく、これを読んだ周りの人(家族さんや、介護士さんたちね)もぜひチャレンジしてください。 また、寝たきりで無意識に握り込むようになってしまった方にも有効です。 ギュッと握っていると「手くらい、さすってあげたい」という家族も触れにくく、精神的に癒されません。ギュッと握っている方は腕や足の拘縮も併発していることが多いので、着替えや排泄など清潔維持活動もとてもやりにくく、やる人も怖く感じて触れたくなくなり、さらに拘縮が進んでしまいます。まず「ギュッ」をやめてもらわないと、なのですがそれをやってくれる方が、ほぼいません。 タッチすることは、本当に重要です。 周りの人(家族さんや、介護士さんたちね)も、これを読んだらぜひチャレンジしてくださいね! (お近くなら出張します!) 最初は少しずつ手のひらに収めてゆき、握っていただきます。 最初の指のほぐし方は↓↓動画がありますので参考にしてください。 https://www.youtube.com/watch?v=Z7bjW-QPwlY 発泡ゴム製、水洗い可能、乾燥機不可。 ベージュのものよりこのシリーズのほうが多少ハードです。 指が太い方・握力が強い方にオススメです。 硬くないので指の変形の原因にもなりにくいです。 ゴム製のため手から滑り落ちにくくなっています。さらに落ちないように手首に通しておくゴムコード付きに進化しています。使っていない時や乾かす時にはひっかけておくこともできます。 にぎにぎすることで握力のトレーニングにも利用可能です。 サイズは直径4cm、長さ11.5cm、重さ19gです。 使い方説明書を同封します。 #ハンドキーパー #手指 #拘縮予防 #リハビリ #脳卒中 #脳梗塞 #麻痺 #握り込み #寝たきり #高齢者 #爪切り #拘縮 #手のひらを洗う #ハンドグリップクッション
MORE -
脳卒中リハビリ目標設定カウンセリング&トレーニング方針相談・指導【リアルorZOOMオンライン 120分出張講習会】
¥20,000
あるくらぼ歩行研究所理学療法士が ・おうちまで出張して目標設定カウンセリング&リハビリトレーニング方針の相談と指導をします。 ・会議システムZOOMを利用した目標設定カウンセリング&リハビリトレーニング方針の相談と指導をします。 状況をお聞きして、日程調整となります。 約120分のプログラムです。 進歩に応じてリハビリ自主トレの方法は変えていかないといけないのですが、退院してしまうと脳卒中リハビリに詳しいセラピストに会うチャンスが少なく、相談できる状況になりません。 そこで、これからのことや今のことを相談しながら、おうちのレイアウトや自主トレの手法などをアドバイス&指導していく出張相談&指導をしています。 ・歩く姿勢の基礎自主トレ指導(歩くときに使う足の使い方を椅子に座ってする練習の指導) ・手指の基礎自主トレ指導(痙縮や拘縮の状態を緩和してバランスをとりやすくする練習の指導) ・リアルの場合・・・床に寝転んで→立ち上がる練習 ・オンラインの場合・・・リハビリや生活についての相談 あなたの必要に合わせたトレーニングをカウンセリングしながら指導します。 リアルの場合、出張費は距離により相談です。(例:東大阪市近郊5,000円)
MORE